こんにちは、七海です。
突然ですが、私、小学生のときからピアノをやっております。
ヤ○ハ的なのではなく、地元の元音楽の先生に教えていただく、小さなピアノ教室です。
とっても自由です。
バイブル→先生の指定した曲(クラシックメイン色々)→自分で持ち込んだ楽譜(趣味全開)と遷移して、はっと気づけばもうすぐ十四年?
長老か。
そんなピアノ教室で、しばしば、
「おまえの弾き方は変わっている」
と言われます。
先日のレッスンでまた「変わった弾き方」が話題になったので、改めて書きだしてみました。
変わった弾き方1:楽譜を見ない
弾き方以前の話のような気もします。
楽譜は基本見ません。
ピアノを演奏する時は鍵盤を見ずに、楽譜を目で追いながら弾くというのがスタンダードな弾き方ですが、私はまったくの逆。楽譜を見ずに、鍵盤を見ます。
レッスン以外の独奏のときは楽譜を置きもしません。楽譜は先生が見るものです。
なぜこんなことになったかって、演奏時に見えないからです。楽譜が。
見えないもん追いかけてもしょうがないですから。
音は全部耳で覚えて弾きます。耳で覚えるやり方だと、習得に時間がかかりますが、一度習得したら今度は忘れにくくなります(体感)。
なので、今でも楽譜はあまり読めません。楽譜を読もうとすると、頭がパニックになります。
クラシックの楽譜とかただの暗号文です。
変わった弾き方2:主旋律と伴奏を別々に弾ける
最近よく先生に感心されるのがこちら。
主旋律(メロディー)と伴奏を、それぞれ一筋のメロディーとしてとらえて弾く癖があります。
だもんで、伴奏だけを弾くことをふつーにやってるんです。
通常は、主旋律ありきで伴奏を乗せていくものなのですが……。
その弾き方は真似できないわ、と感心されます。あるいは呆れられているのか。
この独特な弾き方というか覚え方は、デメリットがひとつあって、両手で全部合わせて弾くときに、ついつい考えてしまってうまくいかなくなるんです。
主旋律と伴奏を合わせて両手で弾くことを、レッスン中は「ドッキング」と呼んでいますが、私はこのドッキングがうまくできないんですね。
片手ずつは余裕なのに。
連弾向きの人間なのかもしれません。誰か連弾しませんか?(おい)
……どうしてこうなったのかは、自分でもよくわかっていません。
まとめ
というわけで今回は、私の変わったピアノの弾き方を挙げてみました。
機会があれば、ほかのピアノやっている人の意見も聞きたいなー
と、思っていたりいなかったりします。
それでは、今回はこの辺で。
七海でした!