創作活動 PR

ファンタジー世界のご飯を作ろう ピーマンのドルマ(トルコ料理)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、七海です。

「ファンタジー世界のご飯を作ろう」第二回。
今回は西洋と東洋のはざま、トルコで食されている「ドルマ」を作ってみました。

前回ほどの大きなトラブルは起きませんでしたが、不器用筆者のやることですから、ちょこちょこ問題が発生します。それではさっそく、行ってみましょう。

ちなみにこのシリーズは、「世界の料理(を基にしたもの)を自分の作品に登場させたいので、描写をリアルにするために実際に作ってみる」という私の欲望100パーセントの企画です。
前回はクネーデル(クロース)を作りました。

鶏肉のハーブ焼にクネーデルを添えた
ファンタジー世界のご飯を作ろう クネーデル(ドイツ料理) こんにちは、七海です。 私は、お話を書くとき、必ず食事シーンを入れるようにします。 ご飯を食べるところは、人が特に生き生き...

肉と米を包むドルマをピーマンで

そもそもドルマとはなんぞやという話。

ひき肉、米、タマネギ、香味野菜などをこねたタネを野菜に包んだり詰めたりしたもの。メゼ(前菜)や野菜系おかずとして扱われます。ブドウの葉やキャベツで包むことが多いようですが、パプリカなどに詰めることもあるそうです。

今回は、私たちにとってメジャーなピーマンを使います。

七海
七海
要はしゃれたピーマンの肉詰め……

もはやドルマを作る以前の問題

ヘルパーさんに来ていただける日を狙って、レッツクッキング。

まずはピーマンを切って中身を取り出します。今回、ピーマンの上側(へたの方)をふたとして使うので、そのように切ります。

が、

一個だけ切り方をミス。へたが取れぬままぺらぺら輪っこのピーマンが現れます。

七海
七海
うんぎゃあああ! 失敗したああああ!

あまりへたギリギリのところで切らないようにしましょう。

とりあえず失敗したのは一個だけでした。安心安心……?

肉だねを作る~煮込む

中身の具(肉だね)を作りましょう。

  • ひき肉(現地では羊肉がメジャーですが、今回は合い挽きです)、
  • 洗った白米
  • みじん切りにしたタマネギ

まずはこれらの材料を混ぜます。そこへ香辛料を投入。

  • ブラックペッパー
  • ナツメグ
  • オレガノ
  • パセリ

これらを全部ボウルで一緒くたにしてコネコネします。

七海
七海
このへんの工程は完全にハンバーグや肉団子のそれです

お米が混じっているけど前菜扱いっていうのが、我々日本人からするとおもしろいというか、不思議に感じますね。

コネコネが終わったら、先ほどのピーマンの下部分にタネを詰めていきます。親戚の家の畑で取れた個性豊かなピーマンさんたちですので、タネを押し込むのに苦労します。この後煮込むのですが、そのときお米が水を吸って膨らむので、タネの量は八分目くらいにしましょう。

七海
七海
あと、家庭菜園などで作った野菜を使う場合は、レシピの分量を盲信しないようにしましょう。お店で売っている野菜とは大きさや形が異なる場合があるからです。
ヨハン
ヨハン
タマネギ2分の1個! って言って半分使ったら、思っていたのの倍くらいの量になった……なんてことになりかねないからね。最後は自分の目で見て量を調節するようにしよう

さて、少々話が逸れましたが。ピーマンに中身を詰め終えたら、蓋をして、爪楊枝を2、3本刺します。煮込んでいる間に蓋がとれないようにするためだと思われます。例のぺらぺら輪切りピーマンも、一応他と同じように爪楊枝を刺しました。

七海
七海
意味あんの? とは訊かないことです

鍋にお湯を沸かしましたら、そこにローレルを1枚入れて、さらにピーマンたちを投入します。このあたりは完全にヘルパーさんに頼り切り。コンソメか出汁を一緒に入れると、また味が変わりそうです。

余談 肉だねが余った

で、ひたすらこねまくった肉だねが余ってしまいました。ハンバーグにしろ肉団子にしろ、餃子にしろよくある話だと思います。

これはどうしたかというと、そのまま適当な大きさに分けて、ラップにくるんで冷凍しました。

七海
七海
後日、炒め物の具材になりましたとさ

ドルマ完成~そして香辛料との戦いが始まる~

30分ぐらいぐつぐつ煮たら完成です。

ピーマンのドルマ
完成品。ピーマンが結構柔らかくなるので、蓋もへたギリギリまで食べられます。

汁と一緒に頂きましょう。

香辛料を色々使っているので、その風味がかなりあります。今回は香辛料の分量を抑えめにしたのですが、レシピ通り作っていたらもっとスパイシーになっていたことと思います。

一言でいえばスパイシーなピーマンの肉詰め。しかし、お米の食感がいいアクセントになっています。

今回できたドルマはピーマン5個分。1、2個でも結構お腹いっぱいになるので、何食かに分けて食べました。余った分は汁ごと密閉できる器に入れて冷蔵庫で保存します。冷やして食べても美味しいらしいです。

ただし、冷蔵保存するときには、臭いに注意

香辛料の強い臭いが庫内いたるところに広がってしまうので、臭い対策必須です。
ドルマを作った翌日、うちの冷蔵庫がスパイス臭にまみれていて軽く絶望しました。その後、消臭剤を購入しました。

七海
七海
あと、香辛料に関しては、「余ったものをどうすればいいんだ」問題もあります。まさに香辛料との戦い
リナ
リナ
他の料理で使うしかないでしょうね。今度レシピ探すわ……しょうがないから

まとめ

今回はドルマ作りの模様をお届けしました。

ローレル、ナツメグ、パセリなどのほか、クミン、ディルなど……中央アジア~西アジアの料理を調べていると、必ずといっていいほど香辛料が登場します。香辛料を複数使ったのは初めてだったので「こんな風味になるのかあ」とかなり勉強になりました。

あとは、白米をおかずに使ったときの感覚ですね。物語の描写に活かしてゆけたらと思います。

なお、ドルマ作りの個人的ポイントは2つ。

  • 肉だねの量はピーマンの八分目
  • ピーマンの上部分はギリギリで切らない!

それでは、今回はこの辺で。

七海でした!